
家づくりを考えて、まず迷ったのが、ハウスメーカーにするのか、工務店にするのかと言うこと。
何が違うのか、それぞれの違いを調べました。
content
ハウスメーカーとは
ハウスメーカーとは、全国にある住宅建設会社。有名なとこだと、積水ハウス、大和ハウス、タマホーム、三井ホーム、住友林業、セキスイハイム、一条工務店などがあります。最近では、無印良品の家と言うのもありますね。無印
ハウスメーカーメリット
- やはりブランド力。よく名前を聞いたり、CMなどでなじみがあるので、安心感がある。
- 会社が大きいのもあり、倒産の心配もなく10年、20年後先の保証がしっかりしていて、メンテナンスなども、充実している。
- 住宅展示場があるので、実際の家をイメージしやすい。いつでも気軽に見に行くことができる。
- 耐震や、省エネなど最新の設備を取り入れられる。
- 住宅展示場や内覧会にいくと、必ずクオカードや何かもらえた(笑)
ハウスメーカーデメリット
- 工務店に比べ、自由設計がきかない。だいたい形が決められている。
- 狭小地や旗竿地などを得意としてなく、予算が高くなりがち。
- ハウスメーカーは、宣伝費や住宅展示場を建てるににお金がかかるため、工務店よりも仲介手数料が高い。
工務店とは
工務店は、地域密着な設計事務所です。私の住んでいる地域には、たくさんのおしゃれな工務店があります。
工務店メリット
- 自由設計で、自分好みの家を建てれる。
- 広告費などにお金がかからない分、金額がハウスメーカーにくらべると安い。
- 会社が小さいため、親身になって要望などを聞いてくれる。
工務店のデメリット
- 会社が小さいため、倒産などの心配がある。
- アフターケアの心配
- 内見会など日にちが決まっていて、予定次第では見に行けない。
ハウスメーカー、工務店を調べた結果
ハウスメーカーと、工務店について調べ、いろんなところから資料を取り寄せた結果、自分のこだわりの家の家を建てたい。そしてうちは予算もそんなに高くなかったので、なるべく安い金額で、自由に設計できる、工務店で家を建てることにしました。
地元の工務店でも、たくさんの数があり、そこから1つの工務店にしぼるのも大変でした。最初はモダンな家を建てたいと思い、モダンな家を建てれる工務店をSNSで探していたのですが、いろんな広告を見ているうちに、ヴィンテージでアメリカンな家が個性があり、かっこいい、他にはあまりない、個性のある家を建てたいと思うようになりました。
結局最終的に決めた工務店は、まさに自分の理想がたくさん詰まった工務店でした。2階でBBQができるバルコニーや、造作の洗面所、造作のドア。初めて内見会に行った時に、私の理想が、すべて標準でできると聞き、そこの工務店に決めました。
一生に一度の大きな買い物。自分の理想な家をかなえてくれる、工務店やハウスメーカーに出会えることが、将来の理想な暮らしにつながると思いました。
コメント